「就業規則で会社が変わる」は、就業規則を使って会社を成長させるという視点で作ったサイトです。就業規則の考え方や作り方、使い方のヒント、当事務所が提供するサービスについてご紹介しています。
|
就業規則 で会社が変わる?
|
 |
|
就業規則 は、社会一般的に会社の憲法とか、会社のルールなどと呼ばれ、規則で縛るようなイメージがありますが、わたしは、経営者の方が、自分の会社で働く従業員に対して、期待する働き方を伝えるメッセージのようなものだと考えています。
そして、そのメッセージに共感した従業員が、経営者と共に一つの目的に向かって協力し合う。そこにはきっと、指示を待って動く従業員の姿ではなく、従業員たちが、自分の中でできる最高の仕事をしている姿があるはずです。
そのためには、従業員に対する経営者の強いコミットメント(誓約や公言)が大きな役割を持っています。
従業員の権利を認めず、従業員に働き方を伝えず、会社の権利や主張一方的に押し付けても、従業員の方々は受け入れるはずがありません。
わたしは、経営者と従業員が共に、同じ目的に向かって協力し合う組織作りを、就業規則
の作成を通してお手伝いしていきます。
|
|
就業規則
の考え方を詳しく読む |
|
就業規則 マネジメント
|
では、就業規則 で会社を成長させるには、どうすれば良いのでしょうか?
労務管理制度・施策を考えて、就業規則 を作ることはもちろん大事です。
しかし、それだけでは、残念ながら「人は変わることはありません。」
何より大切なことは、従業員に「理解」してもらい、「共感」してもらうことです。
就業規則 マネジメントとは、会社の経営理念をそのときどきのやり方(ルール)で社員に伝える一つの手段です。
そのためには、従業員が読みたくなる就業規則 を作ることはもちろん、経営者にとっても見せたくなる就業規則を作ることが大切です。
そのうえで、会社の成長や時代の変化に合わせて、また、従業員の年齢層や価値観の変化に合わせて、就業規則
を見直し続けていくことが必要です。
その絶えざる意識付けは、会社の方向性と従業員の働き方のズレをなくし、良い職場環境を作るベースとなります。すなわち、それが好循環となり、周りに良い人間関係を作り出し、好業績を生み出していくことに繋がっていきます。
当事務所では、
従業員が育つ環境づくり、会社の未来をつくる就業規則 の作成をお手伝いしております。
経営者の皆さま、自社の就業規則 はどうなっていますか? |
|
|
|